「ソフトウェアの追加と削除」で過去にインストールしたソフトを今更ながら振り返って見ます。一杯入れてるなぁ。。。「ソフトウェアの追加と削除」で見た関係上、ABC順になっています。本当は使用感とかtips、自分の苦労した点とか思い出しながら備忘のため全部書き出したいのですが、いつまで経っても出せそうにないので、取り急ぎ暫定版で。逐次更新して行きます!なお、弊方素人のため、本文中には嘘が含まれている可能性がありますので、万一参考とされる場合には自己責任でお願い致します。
20071014:yahoonewsTTR
FNSendmail0.3a純正のメーラで添付ファイルを付けようと思うとメモリ内の全てのファイルを検索してくれるのでとっても時間がかかります。これを使うと、快適です。zdbat1.0.1-1を必要としています。
FreeNote1.13.1preお絵かきソフト。子供が遊んでいます。
ZSudoku1.0数独。
こちらで分かりやすく解説されています。
aBookReader0.9.1元々は本をスキャンして読むためのソフトのよう。jpegビュアとして優れているのでこれを常用しています。マルチtiffにも対応しています。
airkeeper0.0.0-2定期的にアクセスすることで通信速度向上を図るもの。On/Offを試したことはありません。
こちらで使用感を解説されています。
alamucho1.0.5アラームとタイマ。
armutils1fdisk等をパッケージ化したものだそうです。
authdrvc760.-1.2.0bitwarpPDAの接続に関する修正ソフト
brickout2002.06.09ブロックくずしのゲーム
bunkoviewer3.0.07Vブンコビュア。終了させても前回の位置を覚えてくれているので便利。なぞるとコピーとztenのセットで、英文を読む時も役立ちます。
DmBlogger1.5.0-1ブログ支援ツール。ローカルに記述し、アップする時に接続で快適です。ちなみに今もこれで記述中。。。
こちらに導入履歴を書いています。以下のものを必要としています。
(1)Dmblogger本体
(2)ruby_1.8.0-1_arm.ipk
(3)ruby-qte_0.5.2_arm.ipk
(4)libcrypt_0.9.6k-1_arm.ipk
(5)rbuconv_0.1.2-1_arm.ipk
(6)ymxml_0.4.9-1_arm.ipk
dtktime1.1.0時間合わせ。zaurusはしょっちゅう時間がずれるので、毎日使っています。フリーズして再起動させた時は必須です。
filelaunch0.4.52画面ファイラ。ファイラはtreeexplorerを使っていますので圧縮ファイルの解凍に使っています。
httpsnapshot0.5.5特定のウェッブページを取得しファイルとして収めるプログラムだそうです。zrssreaderで必要とされています。
inputhelper0.8.8-1keyhelperとのコンビで、入力を快適にするソフト。keyhelperとともに必須です。これがなかったら、zaurusやめているかもしれません。
iqnotes2.0.3j.8アウトラインエディタ。テキストをツリータイプで整理できます。
参考。似たソフトでwznotesも出ています。
kakasi2.3.4-2
漢字→かな(ローマ字)変換プログラム。ztenで必要とされています。
keyhelper1.2.2-1言わずと知れたzaurusのキラーアプリ。キーに様々な動作を割り当てることができます。
こちらに詳しく解説されています。
libcrypt0.9.6k-1
文字列の暗号化に関するもの?。DmBloggerで必要とされています。
libfreetype2.2.1.4-1
???
libtiff3g3.5.5-6
「TIFF仕様を標準的な形で実現したもの」だそうです。
ltris1.0.10-2テトリスのゲーム。
こちらに解説されています。
mimetypetool0.1.2-1
ファイル拡張子の関連づけ
mplayer-bvdd1.1.5-1
動画再生ソフト。GUI操作のためのフロントエンドとしてzplayerとコンビで使われることが多いようです。以前使っていたkinoはこれを含んでいたようです。今はkinoはアンインストールしました。
netfront3.1-lite-1
C760の純正ブラウザは3.0なので、これで3.1にアップデート。
networkicon0.0.4
ネットワークの接続/切断に使うソフト???
onscripter-lib20031201
???
openssl0.9.8e-1
???
opera7.25-lite-1
評判の高いブラウザ。高位のバージョンも出ていますが、日本語入力ができる点でこれを使っている方が多いようです。PCサイトの再現性はnetfrontより一枚上手。また、書き込みやネットバンキングなども対応は優れる。但し、微妙な使い勝手の点で個人的にはエマージェンシーとして使用。
opera-chartable7.25-2
operaの設定ソフトだったでしょうか?
opera7-jpn-helper0.0.2a
operaの設定ソフトだったでしょうか?
opie-kpackman0.3.1.-sharprom
パックマンのゲーム
opie-sh0.5.1-20020527
???
opie-sysinfo1.5-1
システム情報を純正と置き換えるソフト。killが使えます。whatsonupzが有名のようですが、なんとなく先にこちらを使ったので使用。
organ1.0.0
1オクターブだけのオルガンソフト。これでも子供は喜びます。
personal-profile-for-zaurus1.0_fsc-b25
???
photostorage1.0.2
本来3桁zaurus用の写真閲覧ソフト。だめもとでインストールしたら使えました。そこそこ良いのですが、ひとつ不満はあるフォルダを見た後、上位に戻ると先頭フォルダに戻ってしまうことと、本体メモリで見れるフォルダが決まっていること。
portabase1.9
データベース。収支管理や車の整備記録に使っています。
qbookmark0.1.0-1
最近インストールしたブックマーク管理ソフト。operaも横断して使えます。もう少し軽ければ常時起動したいところです。。。
qpdf-japanese20020202-1
qpdfで日本語を表示可能にするもの?
qpdf22.0.3-20030804-ft-t1
PDFビュア。それなりに見れます。
qpe-camera-ja1.5.0-8
CE-AG06を使ってカメラを撮るソフト。
qpe-mailC760-RW-2.12
メーラのアップデートソフト。
qpe-terminal-ja1.5.0-3
ターミナルソフト。素人なので、ターミナルはほとんど使いません。
qpesearch0.0.3a
ファイル検索ソフト。日本語は非対応だったような。。。
qrtube0.2.3
YouTubeダウンロードソフト。bitwarpでは厳しく、結局ほとんど使っていません。
qshdlg0.6.2-1
???
qualendarbox1.0.0
一時期、予定表++を使っていたのですが、なぜだか重くなり、こちらに舞い戻りました。定形入力などはこちらが優れます。
qualendarutil1.0.0
Qualendarの設定ソフト。
rbuconv0.1.2
???
ruby1.8.5-p12-1
???
ruby-qte0.5.4
???
sduty0.7.0-1
???
shoutcastplayer0.2.2-1
インターネットラジオを聴くソフト。優れ物です。
slcalc1.2.1
計算機ソフト。欠かせません。
sudo1.6.3p7-2
確か、suになるためのソフト?
tantan0.1.1
単語帳ソフト。何とか使いたいのですが。。。
tkvol0.6
ボリューム調整ソフト。確か停止中で、zvolに移行したと思います。
treeexplorer1.7.9
explorerライクなファイラ。属性の変更などもGUIでできるので、素人には助かります。
ttextreader0.8.5
テキストビュア。yahoonewsttrとのコンビで使っています。
visualq0.5.5
画像加工ソフト。かなり高機能のようですが、使い切れていません。visualviewrが出るとの事だったのですが、残念ながら。
wznotes1.0.1c
iqnotesの簡易版でしょうか?セキュリティも導入されました。
yahoonewsttr2.0.1-1
YahooNewsをダウンロードするソフト。出張で新幹線や飛行機に乗る前の10分くらいで、急いでダウンロードしています。お世話になっています。
---20071014追記---
yahoo側の設定変更により取得不能となる度、改良版のyahoonewsTTR.rbが出されてきていました。私は3月頃のyahoonewsTTR.rbで一応取得できていましたが、同じ記事がダブっていたり、一部がタイトルだけになっていたりとちょっと問題ありつつ、こんなもんかと使っていました。
今日、
こちらにyahoonewsTTRの記事があり、6月のyahoonewsTTR.rbが出ているとのこと。早速試したとこと、上記問題も解決されていました。ちなみにそちらで紹介されている手順に加えて、私の環境ではTree!ExlplorerにてyahoonewsTTR.rbのプロパティ→権限→所有者:rootかつ、実行にすべてチェックを入れないとyahoonewsTTRそのものが起動しませんでした。皆さんの環境ではいかがでしょうか?
ymxml0.4.9-1
???
yubindata1.0.0
アドレス帳で郵便番号から住所を出すためのソフトだったでしょうか?
zaumon0.0.1-1
位置情報ソフト。PHSのアンテナ位置から簡易的に現在位置をYahooMap上に表示してくれます。田舎者が東京に行った時に何度かお世話になりました。
zdbat1.0.1-1LinuxZaurus の PIMデータベース(BOX形式) にアクセスするためのツールだそうです。FNSendmail0.3aで必要とされています。
zeditor2.1.6
テキストエディタ。コード自動認識などすばらしいです。
zlib1.1.2
zplayer0.1.1
mplayerのフロントエンド。mplayerをターミナルから叩く気は全くありませんので、欠かせません。
zrssreader0.7.0-1rssリーダー。使い切れていません。Ruby、Ruby/Qte、httpsnapshot、rbuconvを必要としているそうです。
zten1.6.2EB*/EPWING 用の辞書引きソフト。ztenvがかなり使われているようですが、こちらでかなり構築したので、こちらを常用。英辞郎、和英辞郎、略辞郎、音辞郎の他、フリーのedict、gene95、pdd百科事典、理工辞書などをhonmon化し、圧縮して使用しています。
zuc1.1
単位変換ソフト。
zvol0.0.4b-1
ボリューム変更ソフト。
スポンサーサイト
- 2007/10/15(月) 12:36:50|
- zaurusソフトウェア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0